こんにちは。
突然ですが。
私は意外にも書道ができるのです。しかも案外リアルに上手いほうなのです。
悲しいくらい自分で言いますけど。
有名な風神雷神屏風が
そう、ただの酔っぱらいではないのです。
書道もピアノも幼稚園児の頃から高校2、3年生の頃まで習っていたのです。
まぁ、ピアノは途中から完全に練習しなくなり、先生のピアノで歌とか唄って遊んでましたけど。
まぁ、書道も途中などは反抗期的なものにも陥り、素直に先生の言うことは聞いてませんでしたけど。
でもちゃんと有段者でなんだな。
ちゃんと試験も受けて、合格してるんだな。
普段の字はネイティブ極まりない文字ですけどね。
で。
最近もう一度書道をやろう計画を水面下で実行中。
(友達いないので、もちろん一人です。)
そのきっかけがこれ。

「風神 雷神」 金澤翔子書
今年(去年?)のいつだったか、京都にふらりと行った時。
いつも必ず立ち寄る建仁寺で金澤翔子さんの個展がやってて。
ご本人もそこにいらっしゃってました。
恥ずかしながら全く翔子さんの事は知らずに、フラリと立ち寄ったんですが。
もう半端無くて。感動。
「風神雷神」はもちろん


モチーフなんだけれど、
書がとにかくでかい。 圧倒されます。 若干泣きそうになりました。
他にも沢山素晴らしい作品がお寺に並んでて、圧巻でした。
あの時、ちゃんとご本人と話をすればよかった…と後悔。 シャイはいかんよね。
しかも翔子さん、わたしと同い年だった〜。なんか嬉しい。
なんか24時間テレビに出てたみたいね。好き嫌いせず見ればよかった。
で、自分でもたまに筆を出して、なんとなく思い出して書いてみたりしますが全然だめ。
基礎からやり直したいと思っております。
なんかオバさんの、習い事始めます!これから頑張ります!ブログみたいになりましたが、
そんな感じなのかもね。
ただの酔っぱらいじゃないからという印象を皆様に植えつけていければ…と思っている所存です。
では。。。。。。ビール2本目を頂きながら失礼します。
0 件のコメント:
コメントを投稿